ハンドメイドマーケットのminneには、全国のおいしい食べものがあつまる「おいしいミンネ」があります。パンやジャム、ジュースをはじめ、お菓子も充実しています。実は昨年末、おいしいミンネとCAKE.TOKYOが企画した、オフラインイベントを開催しました。

holidaycafe_05

【お菓子を作家さんもまじえて、こだわりを聞きながら、みんなでシェアして食べました。】

全国のつくり手のおいしいお菓子たちはどれもこだわりのあるものばかり。まだ食べたことのない商品も気になる!ということで、5作家さんから取り寄せ、社内で試食会を開催しました。試食コメントとともに、おいしいミンネのお菓子をご紹介します。

minnemag_02

dots

1)柚子のダブルチーズタルト 2,200円(京都府)

minnemag_03

【上には柚子マーマレードがぽってりと輝きます。1ホールのサイズは直径12cm。】

タルト専門店「タイソンタルト」では、京都丹波の挽きたて保津小麦を使ったタルトをつくられています。柚子はもちろん、京都で収穫された無農薬のものを使われています。

実は「柚子のダブルチーズタルト」、過去に京都丹波スイーツ選手権最優秀作品に選ばれたそうで、期待も高まります。

minnemag_04

切り分けると、カマンベール風味のベイクドチーズケーキ、そして柚子マーマレードとマスカルポーネチーズを混ぜ込んだムースの2層の生地がお目見え。商品は冷凍状態で届き、食べる時間にあわせて解凍します。4~5時間室内で解凍すると、ムースがさらにとろっとなめらかになります。

ずっしり大きなサイズですが、軽めの口当たりのなめらかなチーズムースと、柚子の爽やかさで、ペロリと食べてしまいました。

■試食会コメント

大きいなと思ったけど、柑橘系の酸味でさっぱりと食べてしまった!/柚子がアクセントになっていて、チーズとの相性もよかった。/タルト生地がほどよくしっとりしていておいしい。/軽めのチーズタルトだからもっと食べたい!ってなります。

こちらの商品は、▶タイソンタルトから購入が可能です。

2)餅入りさくらのシフォンケーキよもぎ蜜がけ 2,000円(香川県)

minnemag_05

【持つだけでふわふわの感触が伝わるほど。サイズは直径14cm×高さ15cm。】

香川県高松市でお菓子屋づくりをされていてる「アルジャーノン」。通信販売専門店ですが、予約注文の時だけ看板をだされているそう。

さっそくシフォンケーキを切り分けてみると、さくら餡を練り込んだ生地がとっても華やか。表面には青森県産の手摘みよもぎを使った、よもぎ蜜のソースがアイシングされています。ひとくち食べると、ふわっとやさしい甘さで、桜の塩漬けを使った”ぎゅうひ”のもちもちが楽しい食感を生み出します。春の香りが広がるシフォンケーキでした。

minnemag_06

■試食会コメント

さくら色の生地がかわいいし、甘さ控えめでうれしい。/シフォンケーキにお餅が入っていてびっくり。どこにお餅があるか探すのが楽しかった! / よもぎ蜜だけでなく、ちゃんと桜もちの味もする / 思っていた以上にふわふわでこれまで食べたことがないケーキだった! / はじめてインターネットでシフォンケーキを買ってみようと思った。

こちらの商品は、▶algernon’s GALLERYから購入が可能です。

3)春の「桜」3種7点BOX 1,800円(東京都)

minnemag_07

【左からクロワッサン・ダマンド×2個、塩あんカルピスバター×3個、さくらのデニッシュあんぱん×2個】

東京都墨田区にある小さなパン屋さん。工房では粉のブレンドから成形、発酵、焼成まで、一人の職人さんが毎日丁寧につくられています。発酵バターをふんだんに使った、季節の3点セットはどれも主役級のおいしさです。

桜のデニッシュあんパン(写真右)

「春」をテーマにつくられたデニッシュあんパンです。華やかなさくら色のあんと、さくらの葉の塩漬けをまるごと一枚使った春の新作です。てっぺんにさくらの花の塩漬けをのせ、ちょこんかわいい佇まいです。

■試食会コメント

パンなのに、さくらの葉までしっかり入っていて嬉かった!/さくらあんのしょっぱさが良い感じ/デニッシュパンとさくら餅の意外な相性の良さにおどろき。/さくら餅のようで、パンで、和洋のいいとこどり。/生地がおいしいから、普通のデニッシュも食べてみたい。

塩あんカルピスバター(写真中央)

あんこには、低糖度で、舌ざわりのなめらかな十勝産あずきが使われています。仕上げに 「ゲランドの塩」をふりかけ、塩のうまみで全体をまとめ、味を引き締めています。ちらりとのぞくカルピスバターは、パカッと開くと厚みがあり、パン生地に練り込まれたクルミも香ばしく、満足感たっぷりです。

■試食会コメント

バターのしょっぱさとあんの甘さのバランスがすごくいいです◎/小さな見た目を裏切る満足感。/パン生地にクルミまではいってる!/あまじょっぱくておいしい。/発酵バターたっぷりで、贅沢な気分。/あたため不要なのが便利。せっかく取り寄せてトースターで失敗しないのが良い。

minnemag_08

クロワッサン・ダマンド(写真左)

クロワッサンをアーモンドパウダーの入ったビスケット生地で覆い、さらにアーモンドスライをたっぷり乗せています。ザクっとした生地にアーモンドが香ばしく、シンプルながら素材の味わい、食感、香りを存分に楽しめます。

■試食会コメント

冷凍から解凍しただけ、というのが信じられないほどサクサク!/はりねずみみたいな見た目が印象的で、どうやってつくってるのか気になる。/パン生地自体がすごくおいしいと思うし、こんなにたっぷりナッツのってたらおいしくないわけない!

こちらの商品は、▶パン屋 トロワから購入が可能です。

4)ネコ印カフェオレベース 1,200円(兵庫県)

minnemag_09

【牛乳とカフェオレベースを5:1で割って完成。写真の色合いだとかなり濃厚です。】

KINGLY COFFEEは兵庫県西宮にあるスペシャルティコーヒー専門のロースター&カフェです。

牛乳でわるだけで、素早く簡単にカフェオレが完成します。カフェオレベースには加糖・無糖・デカフェの3種類があり、ボトル1本あたりなんと20〜30杯のカフェオレがつくれます。(お得…!)

加糖はひとくち飲むとまったりと甘く、無糖はすっきりとした飲みくちで、スイーツにもよくあいます。忙しい朝や短い休憩にあると嬉しいアイテムです。

■試食会コメント

牛乳たっぷりで割るのがおいしい。/しっかり甘みがあるから、これだけでも満足感ある。/アイスカフェオレって家でつくりにくいからすごく便利/何本かストックしておきたい。/仕事で疲れたときに飲んだら、頑張れそう!

こちらの商品は、▶KINGLY COFFEEから購入が可能です。

5)虹色茶7色アソート 1,280円(佐賀県)

ハーブ専門店さくらやでは、「忙しい日常の中にホッと癒される時間を…」というコンセプトで、オリジナルブレンドハーブティーやアロマ関連商品が揃います。

今回取り寄せた「虹色茶」は、ノンカフェインのハーブティーで、着色料・保存料は一切使用していないとのこと。半信半疑で淹れてみると、、、

想像以上に鮮やかではありませんか!(写真の色合いはほとんど修正していません。)なんと、全てハーブの持つ天然色素だそう。1色ずつ個包装になっており、1袋で約500ml(マグカップ約2杯分)が淹れられます。色合いのわかりやすい、ガラスの耐熱カップに淹れることをおすすめします。

minnemag_10

■試食会コメント

インディゴは青りんごのような甘み。フルーティーで飲みやすい。/グリーンは、ミントがすっきり爽やかで目が覚める。ハーブティー好きに勧めたい。/イエローは、しっかりカモミールの香りが立っていておいしかった。/ブルーはカルダモンが新鮮でお気に入り。カレーの香辛料の香りがすると思ったけど、一度飲むとクセになりそう。/どれも色鮮やかで見ていて楽しい。

こちらの商品は、▶ハーブ専門店さくら屋から購入が可能です。

dots

おいしいミンネから取り寄せたお菓子を囲んで、試食会は大盛り上がり。「え、ミンネから買えるの?」「これ、冷凍なの?絶対気づかない…!」など驚きの声が多数あがっていました。県外のお店に足を伸ばすのはなかなか難しいし、ネットはあまりに商品と情報が多すぎて迷ってしまう。そんなとき、おいしいミンネ作家さんは強い味方かもしれません。

「新しい暮らし」をテーマに、これぞ!という商品がピックアップされていますので、この季節にぜひ一度、のぞいてみてください。

minneではじめる新しい暮らし 新生活特集2017