もらった人が思わず笑顔に!御菓子司 玉井屋本舗『下剋上鮎』


CAKE.TOKYO編集部
先日、「このお菓子をお土産でいただいたらとても嬉しい!」というお菓子に出会いました。その名も「下剋上鮎」。1908年創業の岐阜にある御菓子司 玉井屋本舗の遊びごころあふれるお菓子です。
「鮎が下剋上ってどういうこと⁈」となっているかもしれませんが、答えは記事の後半をお楽しみに。
意外にも、カッコイイ佇まいのパッケージ。
まず、ネーミングからインパクトがありますよね。ユーモア路線まっしぐらの商品なのかと思いきや、予想に反してパッケージは白地に黒を基調としたクールなデザイン。主役の鮎と鵜の絵からもわかるように、「下剋上鮎」は長良川で1300年続く鵜飼をテーマにしています。

型押しされた凹凸感のある印刷にもこだわりを感じるパッケージ。
今回、ご紹介するのは「下剋上鮎 小4枚入」です。箱の蓋を開けると、1枚ずつプチプチで丁寧に包まれた下剋上鮎たちが登場しました!見ての通り、とても繊細なフォルムのお菓子なんです。

個包装のパッケージも上質感が感じられるので、職場などで配るお土産にもピッタリ。
味は「黒糖」と「抹茶」の2種類。「下剋上鮎 小4枚入」には、それぞれ2枚ずつ入っています。

そぉ〜っと個包装の袋を開けると、薄緑の鵜にパクリと喰らいつく鮎が登場しました!

下剋上鮎 抹茶。鵜と鮎の立場が逆転!
伝統漁法の「鵜飼」で、“鵜に呑み込まれ続けてきた鮎”が、一念発起し、「下剋上」を図った姿を表現したユーモラスな焼き菓子です。攻防を広げる鵜と鮎にちょっぴり申し訳なさを感じつつ、ひと口パクリ。歯ごたえのある生地が気持ちのいい音を立てて、口の中で割れました。
小さいながらも、抹茶の素材の風味が口の中に広がり、驚きました。黒糖もしっかり黒糖感がありました。鵜には、香ばしいはったい粉に抹茶・黒糖をそれぞれ練り込み、鮎にははつしもの米粉に和三盆を加えて焼き上げているそう。上品な甘さでくどくないのも魅力です。
人生の「負けられない」局面に、ユーモアあふれる応援を。

下剋上というテーマながら、ほっこりする佇まいの焼き菓子。
「いつまでも 食われてばかりじゃ いられない」
ビジネスシーンでの挑戦、受験やスポーツなどなど。人生の局面で頑張っている人に、面と向かって応援をするのはプレッシャーにもなりかねませんが、「下剋上鮎」をさりげなく渡してみるのはいかがでしょうか?

箱を開けて、リーフレットを読み、食べるという、一連の体験が楽しいお菓子。
同封のリーフレットにまで一貫した世界観があり、モダンでありながらどこか懐かしい気持ちになれる箱菓子でした。岐阜へ行く機会があれば、ぜひお手にとってみてください!
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
SHOP INFORMATION
SHOP | 御菓子司 玉井屋本舗 |
---|---|
PRODUCT NAME / PRICE | 下剋上鮎 / ¥1,404(税込) |
WEBSITE | https://tamaiya-honpo.co |
販売店舗 | 玉井屋本舗本店、JR岐阜駅改札前、高島屋岐阜、イオン各務原、キヨスク中央岐阜、キヨスク羽島 |
人気の記事
-
【福岡発】極上クリームパイの専門店「onomatopée(オノマトペ)」が渋谷MIYASHITA PARKに期間限定オープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・お茶の水】大人気ベーカリーの2号店「ダコー 」はエンターテインメントなベーカリーカフェ
CAKE.TOKYO編集部
-
【2025年】手土産にピッタリの限定品も!羽田空港で持ち帰る、ご褒美スイーツ
旅するパンマニア
片山智香子
-
【京都】国内最後の出店「アマムダコタン京都」限定、新作パンをチェック!
CAKE.TOKYO編集部
-
【2024年版】エキナカで手に入る!JR品川駅でおすすめの手土産スイーツ5選
CAKE.TOKYO編集部
おすすめ記事
-
【お取り寄せ】ちょっとした贈り物にも!おやつにぴったりな抹茶スイーツ
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】牧家のミルクレープは夏のおやつにもぴったり!
CAKE.TOKYO編集部
-
【大阪・高槻】話題のジェラート&バー「ciao gelato bar(チャオ ジェラート バー)」でいただく手作りジェラート
スイーツとパンをこよなく愛するフォトグラファー
manami
-
【お取り寄せ】和歌山への愛と人情味が交錯する、スナック店生まれの「an and an(アンアンドアン)」の「あんバタースコーンサンド」のストーリー
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・豊島園】”どんぐり”がモチーフのパティスリー「Bis」で味わう特別なフィナンシェ
文字を紡ぐフィナンシェマニア
らく