【おやつの時間】ひと手間が楽しい仙台土産「ずんだあんバター最中」
グルメ大好き会社員
みゅー
今回の記事では、お気に入りのおやつをご紹介します。
今年の春、仙台の友人を訪れた際、お土産として手渡してくれたのが、今回ご紹介する「ずんだあんバター最中」でした。仙台土産といえば「萩の月」が有名ですが、この「ずんだあんバター最中」も「萩の月」と同じ「菓匠三全(かしょうさんぜん)」が展開するブランド「ずんだ茶寮」のひとつです。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
目次
仙台名物「ずんだ」とは
「ずんだ」は、枝豆を茹でてすりつぶし、砂糖を混ぜて作られる鮮やかなグリーンのペーストです。
この「ずんだ」をお餅に絡めた「ずんだ餅」は、宮城県仙台地方で古くから親しまれてきた伝統的な食べ物です。仙台名物として全国的に有名になった現在では、一年中楽しむことができますが、枝豆が旬を迎える夏から秋にかけてが特に食べごろです。
「ずんだ」は「ずんだ餅」だけでなく、さまざまなスイーツにも使われています。仙台を訪れる際、「ずんだシェイク」を楽しみにしている方も多いと思いますが、仙台駅や仙台空港に店舗を構え、「ずんだシェイク」を提供しているのが「ずんだ茶寮」です。
新商品の「ずんだあんバター最中」
シェイク以外にもさまざまな「ずんだ」スイーツを扱う「ずんだ茶寮」が、今年2月から販売を始めたのがこの「ずんだあんバター最中」です。インパクトのあるパッケージも注目を集めています!
ずんだあんバター最中 4個入 / ¥1,480(税込)
個包装を開けてみると、最中の皮、ずんだ餡、そして小さなヘラがセットになっています。
そう、この商品は自分でずんだ餡を最中に詰めて楽しむスタイルなのです。
さっそくヘラでずんだ餡を取り出して…最中の皮に乗せ、挟んでいただきます。
ひと手間が楽しい
餡のなかには国産バターがたっぷり入っています
最中の皮はパリパリとサクサクの食感。バターのコクとずんだ餡の甘み、そしてほどよい塩気が絶妙に調和し、とてもおいしい一品です!
通常のあんこの最中だと「残りは明日食べよう」とひとつで満足することが多いかもしれませんが、この「ずんだあんバター最中」は違います。甘みと塩気のコントラストが絶妙で、つい「もうひとつ食べたい」と手が伸びてしまう魅力があります。
「ずんだあんバター最中」は、「ずんだ茶寮」の一部店舗やオンラインショップで購入可能です。旬の枝豆を使ったずんだスイーツ、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
SHOP INFORMATION
| SHOP | ずんだ茶寮(ずんださりょう) |
|---|---|
| PRODUCT NAME / PRICE | ずんだあんバター最中 4個入 / ¥1,480(税込) |
| WEBSITE | https://www.shop.sanzen.co.jp/shop |
人気の記事
-
【横浜・みなとみらい】限定新作メニューを紹介!「I’m donut?(アイムドーナツ?)横浜臨港パーク」「dacō(ダコー)横浜臨港パーク」横浜ティンバーワーフに同時オープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・自由が丘】生ドーナツ専門店「I’m donut?(アイムドーナツ)」とベーカリーカフェ「dacō(ダコー)」が2025年8月30日ダブルオープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【2025年】駅ナカで手に入る!JR品川駅でおすすめのお土産5選!話題のスイーツをチェック
CAKE.TOKYO編集部
-
【渋谷・宮益坂】10月11日オープン!「I’m donut?宮益坂(アイムドーナツ?)」&平子シェフの新ブランド「Neo Nice Burger(ネオナイスバーガー)」が誕生
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・渋谷】「I’m donut?(アイムドーナツ)」のグルテンフリー専門店が誕生!米粉×生ドーナツの新体験を
CAKE.TOKYO編集部
おすすめ記事
-
【ひとくちのふうけい】山里で輝く、ひとくちの恵み──檜原村の「生はちみつ」
CAKE.TOKYO編集部
-
【京都・お取り寄せ】発酵バター香る和洋折衷もなか「果朋-KAHOU-」の「燦樂-sala-」
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】空港で発見!ANAフーズの新食感スイーツ「フルーツを食べるチョコレート」
創り手を訪ねる取材ライター
Yui Ichihara
-
【お取り寄せ】おいしく食べれば、やさしさが広がる。京都「GOOD CACAO(グッドカカオ)」のおやつ
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】栗農家とともに作る、愛媛「城川オリジナルモンブラン」のストーリー
CAKE.TOKYO編集部



