【静岡・伊東】フィナンシェ好き必見!「なないろおやつ」で極上の専門店体験を


文字を紡ぐフィナンシェマニア
らく
「おいしいスイーツを探してるけど、専門店ならではの感動を味わいたい!」
「フィナンシェが大好きだけど、専門店ってなかなか見つからない…」
「いつかフィナンシェ専門店に行って、思う存分食べ比べしてみたい!」
そんなフィナンシェ愛に溢れる皆さまへ。
今回は、静岡県伊東にある「なないろおやつ」は、フィナンシェ専門店として、個性豊かなフィナンシェ11品の味わいを提供するお店。、素材と製法にこだわった極上のフィナンシェは、一口食べれば至福のひととき。
この記事を読めば、あなたもきっと「なないろおやつ」のフィナンシェを求めて伊東へ旅に出たくなるはず。ぜひ最後までお楽しみください!
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
目次
旅の途中に出会う名店
静岡県伊東市のレトロ感漂う駅前の商店街にひっそりと佇む「なないろおやつ」。
フィナンシェ愛にあふれるオーナーたちが営む、知る人ぞ知るフィナンシェ専門店です。
一歩足を踏み入れると、焼き菓子の甘く香ばしい香りが店内に満ち、まるで宝石のように美しく輝くフィナンシェがずらりと並びます。
定番のプレーンはもちろん、季節に広じた味わいのアイテムに入れ替えながら、その種類は常時11種類。選ぶ楽しみも味わえます。
どれもこれも試してみたくなる、魅力的なラインナップです。


こじんまりした店舗にはフィナンシェが勢揃い
「なないろおやつ」のフィナンシェは、素材選びから製法まで、オーナーのこだわりが詰まっています。
素材は最高級の材料に頼らず、旨味と風味が引き立つ最適な品質の材料を厳選。異なる種類の小麦粉を独自にブレンドし、アイテムーつひとつで異なる仕込み手順と温度管理をその時々の気圧や気温や湿度に合わせてさらに微調整して焼きあげています。添加物についてもチョコレートや紅茶などの原料が含むものは別として、当店の製造工程では一切加えていません。こうしたこだわりが他では味わえない食感と風味を生み出します。

ギフトボックスも用意されている
さらに、お店の製造工程で添加物を使用せず、素材本来の味を大切にするというのもポイントです。
そんなフィナンシェをひと口食べれば、その繊細な味わいにきっと驚くはず。
アーモンドの芳醇な香りと、焦がしバターの濃厚なコクが口の中に広がり、至福のひとときをもたらします。甘さ控えめで上品な味わいは、甘いものが苦手な方にもおすすめです。
「なないろおやつ」は、フィナンシェだけを手作りして販売するとっても小さな専門店です。大切な方への贈り物や、自分へのご褒美にもぴったりです。
また、運が良ければ、焼き立てフィナンシェにも出会えるのが楽しみなところ。焼き上がりの時刻をねらって訪れて、ぜひその場でご賞味いただきたい一品です。なお湿度が高い日には提供されないことがありますので、来店前にインスタグラムをチェックしてから足を運んでくださいね。
常時11種類のフィナンシェ!季節限定の味わいも!
なないろおやつのフィナンシェは常時11種類が店頭に並んでいます。
11種類は「オリジナルラインナップ」と発酵バターを使用し、より芳醇かつコクが増した「プレミアムラインナップ」の2つに分られます。プレミアムラインナップは、季節に応じて一部のアイテムを入れ替えながら展開されています。
また、それぞれのラインナップに、米粉を使用するなど、小麦粉を使用しないで製造したアイテムもあります。

オリジナルラインナップ5種類
▪️オリジナルラインナップ5種類
・プレーン ¥216(税込)
・ほうじ茶 ¥216(税込)
・チョコレート ¥216(税込)
・お米とこうじ ¥216(税込)
・紅茶 ¥216(税込)

プレミアムラインナップ6種類
▪️プレミアムラインナップ6種類
・アーモンドを味わうクラシック ¥270(税込)
・深蒸し緑茶 ¥270(税込)
・あんずとクランベリー ¥270(税込)
・林檎とウーロン茶 ¥270(税込)※季節商品
・米こうじとなつめやし ¥270(税込)※小麦粉不使用
・オレンジ&チョコレート ¥270(税込)※季節商品
奥深い味わい!バターの扱い方が素晴らしい!


密度が高く、深型で焼いた厚みで食べ応えのある仕上がり
「なないろおやつ」のフィナンシェはどれも密度が高く、ぎっしりしているのが特徴。
特にバターの風味が素晴らしく、芳醇な香りと深みのある味わいはフィナンシェ好きにはたまりません。
ここでは11種類のうち、いくつかをピックアップしてご紹介します。
▪️オリジナルラインナップ 「プレーン」
バターの味わいが上品。バターが濃厚でアーモンドの風味も豊かです。常温でも表面はサクサクで食感も心地よいです。
▪️オリジナルラインナップ 「ほうじ茶」
バターとアーモンドの生地をベースに、ほうじ茶が全体を包み込んでいます。ほうじ茶の炒った風味が口に広がり、すっきりした味わいです。
▪️プレミアムラインナップ 「米こうじとなつめやし」
小麦粉の代わりに用いた米麹の自然なやさしい甘さが生地にしみわたっています。米粉を使用しているため、生地がもっちり・しっとりとした食感。発酵バターの濃厚さを際立たせています。
▪️プレミアムラインナップ 「林檎とウーロン茶」
ウーロン茶のほろ苦さとりんごの甘酸っぱさがマッチしたフィナンシェ。ウーロン茶の生地は後味がすっきりしており、食べすすめていくとやや甘さのあるりんごが登場します。
▪️プレミアムラインナップ 「あんずとクランベリー」
発酵バターの濃厚な味わいにあんずとクランベリーの酸味がちょうどいいバランス。あんずとクランベリーはどこを食べても巡り合うよう大きくカットされていて、フルーツ好きにはたまりませんね。
あなたのお好きな温度と食感でご賞味あれ!

「なないろおやつ」による食べ方ガイド
フィナンシェは焼き上がりからの経過時間によって、食感や風味が変わります。一般的には焼きたてがカリカリしており、時間が経つと徐々にバターが馴染んでいき、しっとりしていきます。
「なないろおやつ」のフィナンシェは好みによって、4種類の食べ方がおすすめされています。
私は残念ながら焼きたてには出会えなかったので、それ以外の3種類の食べ方でいただきました。
▪️オーブンあたため
お店では「トースターで2分ほど温めると全体がアツアツで柔らかくなり、それをお皿にとって5分ほど粗熱をとると外がカリッとします」とご案内しています。
ご案内の通り、表面のカリカリ度合いが復活し、中の生地は文字通りふわっとして、異なる食感が楽しめました。
温めリベイクレシピを付属したおうちでアツアツ!リベイクセットも販売されています。
▪️冷凍してそのまま
最も味わいが想像できない食べ方でした。冷凍してもカチカチにならず、冷やしたチョコレートのようにしっとりした生地で、それでいて甘さが和らげられるのです。濃厚な甘さもこれならすっきりした甘さに変化しますね。
「この食べ方が一番好き!」というお客様が多く人気だそうで、夏に店頭で「キンキン冷やしフィナンシェ」として食べ歩き用に販売されています。
▪️数時間後(常温)
生地のしっとりさはそのままに、甘さに加え、風味にコクが生まれ、素材1つ1つの味わいをしっかり感じることができました。
新しいチョイス!伊豆お土産にフィナンシェ!

素材の魅力に包まれるフィナンシェ
「なないろおやつ」は、伊豆土産の新たな選択肢としてもおすすめ!定番のお土産に加え、ちょっと特別なスイーツを送りたい方にもぴったりです。
SHOP INFORMATION
SHOP | フィナンシェ専門店 なないろおやつ |
---|---|
WEBSITE | https://www.nanairo-oyatsu.com/ |
ADDRESS | 静岡県伊東市猪戸1-1-10 |
OPEN | 10:00~16:00 |
CLOSE | 火曜日・毎月最終水曜日 |
人気の記事
-
【東京・お茶の水】大人気ベーカリーの2号店「ダコー 」はエンターテインメントなベーカリーカフェ
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・神楽坂】新食感!ピザ窯焼き「ナポリドーナツ」が楽しめる「ダコー?神楽坂」がオープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【福岡発】極上クリームパイの専門店「onomatopée(オノマトペ)」が渋谷MIYASHITA PARKに期間限定オープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【2025年】手土産にピッタリの限定品も!羽田空港で持ち帰る、ご褒美スイーツ
旅するパンマニア
片山智香子
-
【京都】国内最後の出店「アマムダコタン京都」限定、新作パンをチェック!
CAKE.TOKYO編集部
おすすめ記事