【東京・銀座】「FRIANDS GALLERY(フリアンズギャラリー)」のワインと一緒に味わうフィナンシェ!
文字を紡ぐフィナンシェマニア
らく
東京・銀座に店舗を構える「FRIANDS GALLERY(フリアンズ ギャラリー)」。
ただのフィナンシェ専門店ではなく、「ワインと味わう大人のフィナンシェ専門店」を掲げ、銀座に集う人々を魅了しています。
今回は「FRIANDS GALLERY」のフィナンシェを存分に楽しめる商品をご紹介いたします。
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
目次
ワインと合う味わう大人のフィナンシェを提案する専門店
「FRIANDS GALLERY」というブランド名には、2つの想いが込められており、これらの想いから、「FRIANDS GALLERY」は独自のスタンスを持つブランドとして確立されています。
FRIAND(フリアン)
フランス語で「美味しい」を意味し、芳ばしい焼き菓子の総称として使われる言葉。
フィナンシェと同じお菓子をさすことが多いですが、金融家を由来にするフィナンシェよりも食べ物に適した語感を持っています。
GALLERY
美術館にいる時のような「次はどんな絵が飾られているのだろう」というワクワク感をお客様にも感じてほしいという想いが込められています。
「FRIANDS GALLERY」の特徴は「ワインと味わう大人のフィナンシェ」を提供している点です。これは、オーナーの谷田悠馬氏のお酒にまつわるエピソードから生まれたコンセプトなのだそう。
昨今、若い世代でお酒や飲み会離れが進んでいる中、谷田氏もまた、”飲み会”の場で感じるストレスから、自宅でワインを嗜むのことが増えたそう。
そこに追い打ちをかけたのがコロナパンデミックでした。
しかし、その苦しい時期を支えてくれたのが、谷田氏が尊敬してやまないレストラン千草屋の草野シェフのチーズケーキと、ワインを共に味わった瞬間でした。
このような経験を経て、ワインとのペアリングを通じて美食やお酒の素晴らしさを伝えられる事業を作りたいという思いが生まれ、「FRIANDS GALLERY」は誕生しました。
谷田氏は「頑張っている自分へのご褒美や、大切な人への贈り物として、FRIANDS GALLERYのスイーツが選ばれることが、何よりの喜びです」と語っています。
美術館を訪れたかのようなワクワクするデザインのパッケージ
美術館の絵画のようなデザインのパッケージ
今回、ご紹介するのはFRIANDS GALLERYのフィナンシェの中でも、店舗限定・数量限定で販売されている「Premium Assortment 5」。
まず、目をひくのがそのパッケージデザインです。
谷田氏が幼少期にお母様と通い詰めた銀座の画廊を思い出し、お客様にも同じようにお客様に通い詰めてもらいたい、という願いが込められています。
パッケージデザインはブランドロゴをメインにあしらわれたものが多い中で、このパッケージの中には何が入っているのかわからない、一目ではわからないようなデザインが施されており、受け取る人の期待感を膨らませる仕掛けが施されています。
箱を開けてみると、フィナンシェは1つ1つ個包装されており、それぞれにブランドロゴがあしらわれています。
王道からオリジナルフレーバーまで期待感が高まる
Premium Assortment 5/¥2,200(税込)
Premium Assortment 5に入っているフレーバーは全部で5種類。写真右側から
・塩キャラメル
・白トリュフ
・宇治抹茶
・プレーン
・チョコレート
FRIANDS GALLERYのフィナンシェがこだわっているのは、“豊かな風味”。
フィナンシェ作りで特に重要な素材である「バター」に、FRIANDS GALLERYは「カルピスバター」を採用しています。
このバターは、味わいが深く、それでいてしつこさがないのが特徴です。濃厚でありながらもすっきりとした味わいがすべてのフィナンシェの風味の基盤を作り上げています。
また、小麦粉にもこだわりがあり、独自にブレンドした希少なブランドのものを使用して、求める味わいを引き出しています。
一級品の素材を使用
香ばしさもたまらない「塩キャラメル」
最後にそれぞれのフレーバーについても見ていきましょう。
●塩キャラメル
ほろ苦く焦がした自家製キャラメルを使用しています。
甘さの強いキャラメルフレーバーが多い中で、苦さを前に押し出したキャラメルは希少であり、それがマルドン社のシーソルトと相まって、引き締まった味わいに仕上がっています。
●白トリュフ
まずその香りが特徴といえます。
袋を開けた瞬間の芳醇なトリュフの香りは他ブランドを寄せ付けない上品さです。
そして、その香りが鼻に抜けながらカルピスバターの風味を楽しむまさに高級なひと品といえます。
●宇治抹茶
京都府京田辺市にある都茶寮の最高品質の宇治抹茶を使用しています。
抹茶フレーバーも甘く仕上がっているブランドが多い中で、茶葉特有の渋みも感じる味わいに仕上がっており、まさに大人向けのひと品と言えます。
●プレーン
シンプルながらも奥深い味わいです。
独自ブレンドの小麦粉とカルピスバターの風味を最初から最後まで楽しむことができます。
●チョコレート
使用しているのはドモーリ社の最高級クーベルチュール「サンピラーノ」です。
このチョコレートが生地の香ばしさとよく合い、やや苦味も感じる落ち着いた味わいに仕上がっています。
ペアリングはワインとぜひ
ワンランク上の上質なフィナンシェ
冒頭でも書きましたが、谷田氏の経験や想いの詰まった「ワインとのペアリング」
フィナンシェとワインを一緒に楽しむというアイディアは、あまり一般的ではないかもしれません。
思いを形にすべく、FRIANDS GALLERYでは製造段階からワインとのペアリングを念頭に置き、試行錯誤を重ねています。
フィナンシェのフレーバーによって相性の良いワインは異なりますが、辛口のシャンパンやスパークリングワイン、ロゼワイン、軽めの赤ワインなど、購入の際にはおすすめのワインがガイドされていますので、いつもとはひと味違う食後のひとときを、ワインとともに楽しんでみてはいかがでしょうか。
SHOP INFORMATION
SHOP | FRIANDS GALLERY(フリアンズ ギャラリー) |
---|---|
WEBSITE | https://friandsgallery.com |
PRODUCT NAME / PRICE | Premium Assortment 5(店舗限定商品)/¥2,200(税込) |
ADDRESS | 東京都中央区銀座4-10-1 HOLON-GINZA 1階 |
TEL | 03-4400-5491 |
OPEN | 11:00-20:00 |
CLOSE | 年末年始 |
人気の記事
-
「銀座に志かわ」と「テオブロマ」がコラボ!バレンタイン限定食パン「贅沢カカオ食パン」
旅するパンマニア
片山智香子
-
【京都】国内最後の出店「アマムダコタン京都」限定、新作パンをチェック!
CAKE.TOKYO編集部
-
【2025年】手土産にピッタリの限定品も!羽田空港で持ち帰る、ご褒美スイーツ
旅するパンマニア
片山智香子
-
【2024年版】エキナカで手に入る!JR品川駅でおすすめの手土産スイーツ5選
CAKE.TOKYO編集部
-
【岐阜・各務原】新カフェ「matane HERB&SPICE(マタネハーブアンドスパイス)」がグランドオープン|ハーブとスパイスの癒し空間をレポート
アパレル勤務の一児のママ。
miki
おすすめ記事