3月15日、TEAVANAブランドに、おうちで楽しめる「ティーバッグ」が登場します。フレーバーは、「ユースベリー」や「ミントシトラス」など全部で6種類。さらに、今回の販売に際してオリジナルで開発されたフルーツソースも販売予定。フルーツと組み合わせたり、デザート感覚で楽しんだりと、ひと手間加えることで “ティーの概念を変えていく” 新しい楽しみ方を体験するため、社内メンバーを誘ってスターバックスコーヒージャパン本社を訪問しました。
こんにちは、編集部の平野です。
自分自身、スターバックスではドリップコーヒーを頼むことが多いのですが(ワンモアコーヒーでもう一度飲めるので)、2016年10月にスターバックスネイバーフッドに取材をしたこと、TEAVANA登場がきっかけで、普段頼むコーヒーに加えて、TEAVANAの「ゆず シトラス&ティー」も飲むようになりました。ちなみに、スターバックスネイバーフッドでは、「マムズ アップル&ティー」(詳細は以下リンク)がお気に入り!
▶ スターバックス新ブランド「TEAVANA™」で新たな紅茶体験。ネイバーフッド限定アップルチャイが感動的!
コーヒーばかり飲んでいる自分が少しだけティー派にゆらぎつつある今日この頃、3月15日にTEAVANAから「ティーバッグ」が新登場。「TEAVANAを通して、自宅でも楽しめるティーアレンジを見つけに来てください!」とお誘いいただき、社内メンバー何人かを誘って、目黒にあるスターバックスコーヒージャパンのオフィスに行ってきました!
コーヒー、フラペチーノに次ぐ、スターバックスの新ブランド「TEAVANA™」
もともとスターバックスは、1971年創業時のロゴに「Starbucks Coffee, Tea and Spices」と記載されているほど、ティーには深い関わりがあったのだそう。2012年にTEAVANAをスターバックスの仲間に加え、2016年12月にアジアに進出を果たしました。その第1弾が「ゆず シトラス&ティー」です。
フルーツや花の香り、ハーブ、スパイスなどをフレーバーに組み合わせることで、「Tea Reimagined(ティーを多彩に変えていく)」というコンセプトで商品開発をしています。
はじめて知ったのですが、実は、ティーの市場はコーヒーよりも規模が大きのだそう(水に次いで2番目)。さらに、世界的にティーバッグが流行していて、ティーバッグでいろんなアレンジを加えて飲むことがトレンドなんだそうです。知らなかった…!
新登場TEAVANA「ティーバッグ」
今回登場するフレーバーは、全部で6種類(記事の最後で紹介します!)。おすすめは、TEAVANAのコンセプトを色濃く表現する「ユースベリー」。アサイーやマンゴー、パイナップルをはじめ、ローズヒップやハイビスカスをブレンド。
香りをかぐだけでも、まるで南国にいるかのような華やかな気分を味わえます。濃厚でいい匂い。定番の「アールグレイ」「イングリッシュ ブレックファスト」も登場しますが、どれが自分の好みなのかわからない…という方は、6種類が一袋ずつセットになったアソートセット(¥660)もあります。
さらに、ティーバッグ発売に際して、このためだけにオリジナルフルーツソースを開発!今回は「ピーチ&ピーチ」をトッピングしてみました。
混ぜることでpH値が下がり、色が紫色に。同時に白桃と黄桃の甘さが加わり、ティーに甘さを足したい方にはぴったり。ティーに入れたときにおいしくなるように、甘さや果肉を調整しているのだそう。日本限定での発売でなくなり次第終了。もったいないので少しずつ入れたくなりますが…、贅沢にたっぷりと入れるのがポイントです!
続いて、ティーバッグをベースにどんな組み合わせレシピができるのか、パートナーさん(スターバックスでは従業員のことをこう呼ぶのだそう!)に、おすすめアレンジレシピをつくっていただきました!
パートナーおすすめのTEAVANAアレンジレシピ
■ ハイビスカス カシスアイスティー
マグカップに「ハイビスカス」のティーバッグを入れて、お湯を注ぎ5分ほど抽出します。氷で薄まるので、できるだけ濃いめに抽出するのがコツ。終わったら、シロップを加えます。
グラスに、氷、グレープフルーツ、カシスシャーベットを交互に重ねていきます。最後に、グラスに先ほどつくったハイビスカスティーを注いで完成!
氷とシャーベットで抽出したティーを急速冷却するので、すぐにおいしく飲むことができます。カシスシャーベットでアレンジすることで、とっても華やかなドリンクになりますね!オシャレなノンアルコールカクテルみたい!
■ ダーティーチャイ
チャイベースのティーを汚す(Dirty)という意味で「ダーティーチャイ」。エスプレッソにお湯を注ぎ、ミルクとホイップクリームを合わせることで口あたりがなめらかになって飲みやすい。最後に、トッピングでラムレーズンとシナモンを追加して完成です!
「ダーティーチャイはもともとあったんですが、ラムレーズンをのせたり、シナモンをかけるのはいろいろ試行錯誤してみてはじめてわかったことなんです。ティーとの組み合わせ方は自由なので、自分好みの味がつくれるようチャレンジしてみてください!」と、広報の廣瀬さん。
ティーバッグ、フルーツを組み合わせてつくるオリジナルティー体験
アレンジレシピのお手本を教えてもらった後は、みんなで自由にティーを使ったアレンジティーをつくります。まずはグラスを選び、どのティーにするか選び、トッピングを選びます。
レモネード、クランベリージュースなどのジュース類、はちみつ、フルーツソース、オレンジピールなどのトッピング類、その他にもメレンゲやホイップクリームなど、バラエティに富んだトッピングを組み合わせてつくりました。
ストレートでもアレンジもおいしい、新しいティーの楽しみ方
僕はこれまで、紅茶を飲むときは いつもストレートで飲んでいました。でも、氷とシャーベットを組み合わせてアイスティーとして楽しんだり、フルーツをトッピングしたり、フルーツソースを入れたり。組み合わせ次第で思いがけないおいしい驚きが生まれる、新しいティーの楽しみ方がありました。
例えば、大人数が集まるホームパーティーで。トッピングをたくさん用意してみんなでワイワイ試してみるのも面白そうだなぁと思いました。
気になるTEAVANAティーバッグの発売日は、明日3月15日から!
最後に。3種のフルーツソースはなくなり次第終了なので、もし買いたい人はお早めに。もったいないと思わず、たっぷり入れるのがコツなんだそうですよ!(瓶ひとつで約4杯分くらいです)
商品詳細
・スターバックス TEAVANA 各種(12袋): ¥1,150
・スターバックス TEAVANA アソートセット(1種ずつ6袋): ¥660
・フルーツソース 各種 : ¥650
1) ミントシトラス
グリーンティーにレモンバーベナ、レモングラスを組み合わせて、爽快なフレーバーを与えるスペアミントをブレンド。
2) ハイビスカス
ハイビスカスの花によるほのかな酸味。パパイヤやマンゴー、レモングラスをブレンドしたカフェインフリーティー。隠し味にほんのりシナモンも。
3) ユースベリー
ホワイトティーベースにアサイー、パイナップル、マンゴーをブレンド。ローズヒップの酸味のあるアップルでバランスの取れた味わい。
4) アールグレイ
ブラックティーにベルガモットエッセンスとラベンダーを組み合わせた華やかなブレンド。
5) イングリッシュ ブレックファスト
インド・スリランカなどのブラックティーをブレンド。ミルクとの相性もよい。
6) チャイ
力強いジンジャーとブラックペッパー、カルダモン、シナモン風味が特長のブラックティー。