【プリンの日】贅沢3種を味わう!三重発「PUDDiNG TiME(プリンタイム)」の“たまごプリン食べ比べBOX”を堪能
シネマティックな日常を切り取る写真家
misa
子どもから大人まで、幅広い世代に愛される国民的スイーツ「プリン」。
毎月25日は「プリンを食べて笑顔になってほしい」という思いから、「25(にっこり)」の語呂合わせで、「プリンの日」として制定されました。思わず笑顔があふれる、こだわりの「プリン」とその魅力をご紹介します。
——————————————————
今回は、素材にこだわったプリン専門店「PUDDiNG TiME(プリンタイム)」から、人気のプリン3種類を詰め合わせた「たまごプリン食べ比べBOX6」をご紹介します。
食感も味わいも異なる3種類のプリンは、ひと口ごとに新しい発見があります。
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
素材の魅力を引き出す、三重のプリン専門店
小さなカップに詰まった幸せ
三重県に店舗を構える「PUDDiNG TiME(プリンタイム)」は、卵や牛乳といったシンプルな素材を丁寧に仕込み、ひとつひとつ手作りで仕上げるプリン専門店。
「素材が主役のプリンづくり」をテーマに、固め・なめらか・濃厚など、食感や風味の異なる多彩なプリンを展開しています。
届いた瞬間からワクワク!食べ比べBOXの魅力
オンラインショップから全国各地へお取り寄せ可能(一部地域を除く)
丁寧に梱包されたプリン
■たまごプリン食べ比べBOX6 ¥3,350(税込)※送料込み
(かためカスタード / セブ・イエロー / ランパクホワイト)
お取り寄せするとまず目を引くのが、プリンのために作られた「PUDDiNG TiMEオリジナルBOX」。中のプリンが動かないようにしっかりと固定されているので安心です。
ふたを開けると、3種類のプリンがそれぞれ2個ずつ、計6個入っています。
まるで絵本の中のスイーツのよう
おしゃれなペーパーカップに入ったプリンは、“どこでも気軽に楽しめる”点も魅力のひとつ。
大切な人とシェアして「おいしい時間」を楽しむのもおすすめです。
きれいに取り出すコツ
ペーパーカップからお皿に移すときは、少しだけ力加減がポイント。
最初は上手に取り出せるか少し緊張しましたが、思いのほかすっと外れてその瞬間に思わず笑みがこぼれました。
プリンの取り出し方のコツ
1)平らなお皿を用意する
2)プリンと容器の間をバターナイフでぐるりと回す
3)お皿をカップにかぶせ、上下をひっくり返して数秒待つ
4)横から少し力を加えるとつるんと取り出せます
5)カラメルが全体に広がるように馴染ませたら完成
お皿に取り出したプリンは見た目も味わいもぐっと本格的になり、よりカラメルとプリンの香りが引き立ちます。
個性豊かな3種の味を食べ比べ
しっかり食感の「かためカスタード」、濃厚リッチな「セブ・イエロー」、やさしい味わいの「ランパクホワイト」。
その日の気分に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
◆かためカスタード
固め食感の卵プリンと苦めのカラメル
王道の「かためカスタード」は昔ながらのしっかりとした固さで、スプーンを入れるとほどよい弾力が感じられます。
口いっぱいに広がる卵の風味に、やや苦めのカラメルが絶妙なバランスで何度も食べたくなるおいしさ。懐かしさと上品さを兼ね備えた、まさに「クラシックプリン」の王道です。
◆セブ・イエロー
卵黄と練乳がたっぷり入った、濃厚なフィリピンのプリン
フィリピン発祥の濃厚プリン(レチェフラン)をプリンタイム風にアレンジした「セブ・イエロー」。卵黄と練乳をたっぷり使用しており、ひと口目からリッチでまったりとした甘さが広がります。
とろりとした食感とコク深い味わいなので、甘さ控えめの紅茶やブラックコーヒーとも相性抜群です。
◆ランパクホワイト
やや濃厚でやや固めのやさしい卵白が主役のプリン
卵白が主役の「ランパクホワイト」。ほんのりと優しい甘さとやわらかなコクがあり、軽やかな口あたりが魅力です。
他の2種よりもすっきりとしていて、食後のデザートにもぴったり。子どもから大人まで、幅広く愛されるやさしい味わいです。
並んでいるだけでうれしくなる、プリンの時間
3種類それぞれの個性が際立ち、食べ比べの楽しさを存分に味わえる、「たまごプリン食べ比べBOX6」はいかがでしたか。
プリンの日には、自分へのご褒美として、ぜひ「PUDDiNG TiME」の食べ比べBOXで、奥深いプリンの世界を堪能してみてください。
SHOP INFORMATION
| SHOP | PUDDiNG TiME(プリンタイム) |
|---|---|
| PRODUCT NAME / PRICE | たまごプリン食べ比べBOX6/¥3,350(税込) ※お取り寄せ可能地域についてはこちらをご確認ください。 |
| WEBSITE | https://pudding-time.com/index.html |
人気の記事
-
【横浜・みなとみらい】限定新作メニューを紹介!「I’m donut?(アイムドーナツ?)横浜臨港パーク」「dacō(ダコー)横浜臨港パーク」横浜ティンバーワーフに同時オープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・自由が丘】生ドーナツ専門店「I’m donut?(アイムドーナツ)」とベーカリーカフェ「dacō(ダコー)」が2025年8月30日ダブルオープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【2025年】駅ナカで手に入る!JR品川駅でおすすめのお土産5選!話題のスイーツをチェック
CAKE.TOKYO編集部
-
【渋谷・宮益坂】10月11日オープン!「I’m donut?宮益坂(アイムドーナツ?)」&平子シェフの新ブランド「Neo Nice Burger(ネオナイスバーガー)」が誕生
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・渋谷】「I’m donut?(アイムドーナツ)」のグルテンフリー専門店が誕生!米粉×生ドーナツの新体験を
CAKE.TOKYO編集部
おすすめ記事



