【宮城・仙台】「菓子時間ムギ」の特大フィナンシェが贈る至福のひととき
文字を紡ぐフィナンシェマニア
らく
仙台を訪れたら一度は立ち寄りたい、知る人ぞ知る焼き菓子専門店「菓子時間ムギ」。
その看板商品は数々ある焼き菓子。
その中でもフィナンシェは、厳選された素材と職人の技が光る至福の一品です。見た目の美しさ、口に広がる香ばしい風味、表面のサクサクさにしっとりとした生地…。一度食べたら忘れられないその味わいは、地元の方々のみならず遠方から訪れるファンにも愛されています。
今回は「菓子時間ムギ」のフィナンシェの魅力を余すことなくお届けします!
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
菓子時間ムギとは?地元に愛されるカフェ
こだわりのお菓子をこだわりのパッケージで提供
仙台市に店舗を構える「菓子時間ムギ」は、素材の良さと丁寧な手作りにこだわる焼き菓子専門店です。
ひとつひとつ心を込めて作られたお菓子は、どれも優しい味わい。
ブランド名の「ムギ」は小麦を意味し、無限の可能性を秘めた素材である小麦への敬意が込められています。お菓子を通じて、日々の生活に寄り添うお菓子を作りたいという想いが込められています。
「お菓子の時間を大切に」
誰しも菓子時間という“間(ま)”があり、
わたしたちがつくるのは
特別なお菓子ではないけれど、
毎日を少し、特別にするお菓子です。
いろんな人の“間(ま)”を思い浮かべながら、
やさしい想いを込めてつくっている
この菓子時間というのは「お菓子を中心に生まれるゆったりとした空気感や余韻」のことをさしているそうです。
ドーンとビッグサイズ!
フィナンシェ /¥380(税込)
「菓子時間ムギ」のフィナンシェはプレーンフレーバー1種類のみ。
まず驚くのはフィナンシェの大きさ。今まで1000種類近く食べてきた私もその大きさに驚きを隠せません。
店頭で販売されているマフィンの型と同じものをフィナンシェにも使用しているとのことで、一般的なマフィンサイズのフィナンシェを食べることができるのです。
あのサクサクとした食感、そしてバターの風味豊かな生地をこのサイズで味わえるなんて
フィナンシェ好きにはたまらないですね。
バターの風味が全面に広がる
断面を見るとわかるサクサクした表面の分厚さ
特大サイズだからこそ実現した、厚みのある香ばしい表面は、ひと口ごとにカリっとした食感を楽しむことができます。
中の生地はしっとりとしており、バターの芳醇な香りが口いっぱいに広がります。
焼き菓子ならではのサクサクとした食感がお好きな方にはたまりません!
厚く香ばしいサクサクした表面
分厚い表面の下にはバター風味豊かなふわっとした生地
お好みの食感によって食べるタイミングや食べ方を
変えた方がおいしく召し上がることができます。
・サクサク好きな方
購入当日に食べるか、翌日以降なら160℃程度のトースターで3~4分温めます。
その後、すぐに食べずに少し待つとカリッとした食感がうまれ、まるで焼きたてのようなおいしさを楽しめます。
・しっとり好きな方
購入翌日に食べると、バターがより生地に馴染み、見た目からも伝わるほど表面がしっとりし、舌なじみのいい味わいで楽しむことができます。
私はサクサク食感が好きでなので、購入当日にいただきました。
表面のサクサクさが香ばしく、鼻にぬけるバターの風味は顔全体がバターの香りに包まれるかのような芳醇なフィナンシェでした。
バターの風味を感じながら、後からアーモンドの香りも追いかけてくるので、王道のフィナンシェがお好きな方には手放せなくなる一品です。
仙台で愛される焼き菓子専門店『菓子時間ムギ』の特大フィナンシェは、素材の良さと職人技が光る至福の一品。
その大きさ、香ばしさ、食感のすべてが楽しめるこの贅沢な焼き菓子を、ぜひ一度味わってみてください。地元の方も観光客も、大満足のひとときをお約束します。
SHOP INFORMATION
| SHOP | 菓子時間ムギ |
|---|---|
| WEBSITE | https://kashijikan-mugi.jp/#home |
| PRODUCT NAME / PRICE | フィナンシェ /¥380(税込) |
| ADDRESS | 宮城県仙台市青葉区片平1-3-35 1TO2BLDG.1-2F |
| TEL | 022-724-7420 |
| OPEN | 1F菓子製作室(お菓子の製作、お菓子のテイクアウト)/10:30〜17:00 2F喫茶室(お食事セット、お菓子を食べられる喫茶スペース)/11:30〜17:00 |
| CLOSE | 水曜日、第1・第3木曜日 |
人気の記事
-
【横浜・みなとみらい】限定新作メニューを紹介!「I’m donut?(アイムドーナツ?)横浜臨港パーク」「dacō(ダコー)横浜臨港パーク」横浜ティンバーワーフに同時オープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【渋谷・宮益坂】10月11日オープン!「I’m donut?宮益坂(アイムドーナツ?)」&平子シェフの新ブランド「Neo Nice Burger(ネオナイスバーガー)」が誕生
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・自由が丘】生ドーナツ専門店「I’m donut?(アイムドーナツ)」とベーカリーカフェ「dacō(ダコー)」が2025年8月30日ダブルオープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【2025年】駅ナカで手に入る!JR品川駅でおすすめのお土産5選!話題のスイーツをチェック
CAKE.TOKYO編集部
-
【京都】新商品食べ比べレポート|「I’m donut?(アイムドーナツ?)京都」9月13日、四条河原町にオープン!
CAKE.TOKYO編集部
おすすめ記事
-
【ひとくちのふうけい】山里で輝く、ひとくちの恵み──檜原村の「生はちみつ」
CAKE.TOKYO編集部
-
【京都・お取り寄せ】発酵バター香る和洋折衷もなか「果朋-KAHOU-」の「燦樂-sala-」
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】空港で発見!ANAフーズの新食感スイーツ「フルーツを食べるチョコレート」
創り手を訪ねる取材ライター
Yui Ichihara
-
【お取り寄せ】おいしく食べれば、やさしさが広がる。京都「GOOD CACAO(グッドカカオ)」のおやつ
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】栗農家とともに作る、愛媛「城川オリジナルモンブラン」のストーリー
CAKE.TOKYO編集部



