【神奈川・関内】Pâtisserie Parfum(パティスリー パルファン)の”よこはまおやつ”なフィナンシェ


文字を紡ぐフィナンシェマニア
らく
歴史と文化が息づく港町横浜。美しい夜景のみなとみらいや異国情緒漂う中華街、ランドマークタワーなど魅力的なスポットが満載です。
今回は、関内に店を構える「Pâtisserie Parfum」の絶品フィナンシェに注目!「いつものフィナンシェに飽きた」「新しい味に出会いたい」という方にこそ試してほしい、驚きと感動の味わいです。定番に加え、黒ゴマが香る個性的な一品は必食。きっとあなたも横浜へ足を運びたくなるはず。
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
目次
横浜の名所からアクセス抜群


洗練された外観と温かみのある店内
関内駅から徒歩圏内、山下町に店舗を構える「Pâtisserie Parfum」は、横浜の観光名所である山下公園や横浜港に近い便利な立地にあります。横浜スタジアムと横浜中華街の間に位置しており、観光の合間に立ち寄るのに絶好のロケーションです。
店の外観は白を基調にした洗練されたデザイン。横浜中華街の華やかな雰囲気とは対照的に、落ち着いた印象が漂います。
店内は温かみのある雰囲気で、訪れる人々をあたたかく迎え入れます。
ショーケースには、季節ごとの新鮮な素材を使用した多彩なスイーツが並び、どれも美しいデザインと繊細な味わいが楽しめます。
フィナンシェのような焼き菓子だけでなく、生菓子も豊富で贈り物や特別な日のデザートとしても喜ばれているそうです。私が訪れた際も、ご家族で訪れている方々が何組もおり、わくわくしながらスイーツを選んでいました。
現在はイートインを休止中ですが、過去にはコーヒーや紅茶とともに楽しむこともできたそう。
王道のフィナンシェとスペシャルなフィナンシェ

王道のプレーンフレーバーとスペシャルな黒ゴマのフィナンシェ
「Pâtisserie Parfum」で提供されているフィナンシェは定番の「フィナンシェ」と「黒ゴマのフィナンシェ」の2種類。
「フィナンシェ」は王道のプレーンフレーバーで、丸型をしており、やや小ぶりの仕上がり。皮つきのアーモンドパウダーを使用しています。
一方、「黒ゴマのフィナンシェ」はこのブランドのスペシャルティです。ゴマを使用したフィナンシェは他ブランドでもございますが、ただゴマをまぶしたフィナンシェではなく、その真っ黒なビジュアルがインパクト大。
食べる前から目を引きます。
皆さんは「黒ゴマ」と「横浜中華街」を聞いて何を思い浮かべますか?
そう、中国の点心の1つである「ごま団子」です!
横浜中華街がすぐそばということもあり、ゴマ団子からインスピレーションを得たひと品といえるでしょう。
バターとアーモンドの風味豊かなしっとりフィナンシェ

しっとりさが見た目からもわかる

お皿に置いただけで油分が滲み出るほどのバター感
「フィナンシェ」は焦がしバターの味わいが濃厚です。
フィナンシェの基本である焦がしバターとアーモンドパウダーはもちろんのこと、そこにヘーゼルナッツも加わり、ナッツ系の香ばしさが際立つように仕上がっています。
しっとりした生地は油分が強く、バターが強くなりがちですが、そんなことは一切なく、バターの濃厚さも感じながらもしつこくなく、すっきりとした後味でした。
サイズも一般的なものよりやや小さめということもあり、疲れた時のひと休みにコーヒーと一緒に食べたいそんなひと品です。
生地の中からあんこが登場!まさにごま団子なフィナンシェ

黒ゴマが全面に練り込まれた生地

生地の中央にはこしあん
「黒ゴマのフィナンシェ」はまさに中国の点心である「ごま団子」を思わせる味わいでした。横浜中華街が近いこともあり、中国料理のエッセンスを加えたこの商品。黒ごまが練り込まれた生地の中央にはあんこが入っており、ごま団子の味わいを再現しています。
ごま団子は団子の表面をごまで覆い隠していますが、このフィナンシェは黒ゴマをすりつぶした生地に加えて、フィナンシェには珍しいごま油やラードも加えることで風味持たされています。
目をつぶって食べると、これがフィナンシェだと思えないほどの仕上がりで、まさにスペシャルティといえるでしょう。
加えて、横浜でつくられたはちみつと卵も使用しており、地産地消の一面もあります。
お店も”よこはまおやつ”と銘打っており、立ち寄った際にはぜひ買って帰りたいひと品です。
横浜に訪れた時には”よこはまおやつ”を!

色合いも味わいも異なる2種類のフィナンシェをぜひ!
観光の名所である山下公園や横浜中華街、横浜スタジアムからも近く、好立地な店舗「Pâtisserie Parfum」。
フィナンシェをはじめ、焼き菓子や生菓子も豊富できっとあなたのお好きなスイーツが見つかるでしょう。
その中でも「フィナンシェ」と「黒ゴマのフィナンシェ」は味も見た目も印象的。
歴史や文化が入り混じる横浜らしさが詰まったスイーツを手に、旅の余韻を持ち帰ってみてください。
SHOP INFORMATION
SHOP | Pâtisserie Parfum(パティスリー パルファン) |
---|---|
WEBSITE | https://parfum.co.jp/official |
ADDRESS | 神奈川県横浜市中区山下町201 |
PRODUCT NAME / PRICE | ・フィナンシェ/¥250(税込) ・黒ゴマのフィナンシェ/¥280(税込) |
OPEN | 【火曜日~金曜日・日曜日】10:00~20:00 【土曜日】12:00~20:00 |
CLOSE | 月曜日 |
人気の記事
-
【2025年】駅ナカで手に入る!JR品川駅でおすすめのお土産5選!話題のスイーツをチェック
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・渋谷】新ブランド「Cream or Cruller(クリームオアクルーラー)」誕生!シュークリーム×クルーラーが融合した新感覚スイーツ
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・池袋】「I'm donut?(アイムドーナツ)」待望の新店舗が4月26日オープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・お茶の水】大人気ベーカリーの2号店「ダコー 」はエンターテインメントなベーカリーカフェ
CAKE.TOKYO編集部
-
【2025年】手土産にピッタリの限定品も!羽田空港で持ち帰る、ご褒美スイーツ
旅するパンマニア
片山智香子
おすすめ記事
-
【お取り寄せ】奥出雲の森の恵み。「たたら製鉄」の里から届く、贅沢卵とスイーツのストーリー
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】おいしく飲んで社会貢献!「第3世界ショップ」のフェアトレードティー
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】和歌山への愛と人情味が交錯する、スナック店生まれの「an and an(アンアンドアン)」の「あんバタースコーンサンド」のストーリー
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】牧家のミルクレープは夏のおやつにもぴったり!
CAKE.TOKYO編集部
-
【神奈川・関内】Pâtisserie Parfum(パティスリー パルファン)の”よこはまおやつ”なフィナンシェ
文字を紡ぐフィナンシェマニア
らく