【東京・神楽坂】Sanana Café(サナナカフェ)の「猫又フィナンシェ」ー心と体にやさしい、グルテンフリーなスイーツ


文字を紡ぐフィナンシェマニア
らく
石畳の路地が続き、和と洋の文化が溶け合う街、神楽坂。その一角に、静かで優雅な時間を過ごせる隠れ家カフェ「Sanana Café(サナナカフェ)」があります。
ここは、グルテンフリー、白砂糖不使用、有機玄米甘酒などの発酵素材を使用など、こだわり抜いた素材を使用し、心と体にやさしいスイーツを提供しているお店です。今回は、お店のもうひとつの顔である、愛らしい見た目の「猫又フィナンシェ」3種類を徹底レポートします。
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
こだわりが光る、神楽坂の隠れ家「Sanana Café」


神楽坂通りの裏路地にある店舗
神楽坂通りを少し入った場所にたたずむ「Sanana Café」。和の趣とフランスパリが融合した洗練された空間が広がります。お店の看板商品は、北海道産の保存料不使用クリームチーズをふんだんに使った3種類のチーズケーキですが、焼き菓子もまた、そのこだわりが詰まった逸品揃いです。
特に注目したいのが、「ブリーズ・ドゥ・メールバター」。海風が吹く地域で育った乳牛から作られるこのバターは、独特の風味とコクを持ち、お菓子に深い味わいをもたらします。そんなこだわりのバターを使って作られるのが、今回ご紹介する「猫又フィナンシェ」。神楽坂らしい遊び心と、職人の確かな技術が詰まった、心と体にやさしい焼き菓子です。
愛らしい猫の顔の「猫又フィナンシェ」

3種の猫又フィナンシェ
「Sanana Café」のフィナンシェは、“猫又”という名前の通り、愛らしい猫の顔の形をしています。夏目漱石が住んでいた街として知られる神楽坂。「吾輩は猫である」からインスピレーションを得て、猫のイベントも開催される街にぴったりなスイーツ。ふっくらとした輪郭がとても可愛らしく、思わず笑顔になってしまいます。
ひとつひとつ丁寧に焼き上げられたことがわかる、美しい焼き色も印象的です。
シンプルなプレーンは、発酵バターの香ばしい色が際立ち、ショコラはカカオの深みのある色合い、ベリーはほんのりと赤みがかった可愛らしい見た目です。どれも上品で洗練されており、並べて眺めるだけでも心が躍ります。
芳醇なバターと3つの味わい

しっとり濃厚な生地
それでは、3つの「猫又フィナンシェ」を実食していきましょう。
・芳醇な香りが広がる!「ブリーズ・ドゥ・メールバターの猫又フィナンシェ」¥390(税込)
まずはプレーンから。袋を開けた瞬間、ブリーズ・ドゥ・メールバターの芳醇で濃厚な香りがふわっと広がります。ひと口食べると、生地はしっとりで濃厚さが段違いです。バターのコクとアーモンドの風味が口いっぱいに広がり、その余韻が長く続きます。バターの濃厚さと甘みのバランスが絶妙で、これぞ本物のフィナンシェだと感じさせてくれます。
・深みのある味わい!「猫又フィナンシェ(ショコラ)」¥420(税込)
続いてはチョコ味。チョコとプレーン生地がグラデーションになっています、食べてみるとカカオの深い香りがほのかに効き、上品な甘さです。バターの豊かな風味とチョコレートのビターな味わいが互いを引き立て合い、絶妙なハーモニーを奏でます。甘いものが好きな方にはもちろん、大人な味わいを求める方にもおすすめです。
・華やかな酸味がアクセント!「猫又フィナンシェ(ベリー)」¥420(税込)
最後はベリー味。こちらもよく見るとベリーの生地とプレーン生地のグラデーションになっています。ひと口食べるとベリーの華やかな酸味が口の中に弾け、バターの濃厚な味わいと見事なコントラストを生み出します。甘酸っぱく爽やかな風味が後を引くので、もうひとつ、と手が伸びてしまいます。見た目も可愛らしく、女性へのプレゼントに喜ばれそうです。
心ときめく、特別なひとときを。猫又フィナンシェが運ぶ幸せ

神楽坂のお土産にも!
「Sanana Café」の「猫又フィナンシェ」は、単なるお菓子ではなく、作り手の優しさと神楽坂らしい遊び心が詰まった、心ときめく特別な逸品でした。
ひと口食べれば、そこにはこだわり抜いた素材が織りなす極上のハーモニーがあり、愛らしい猫の顔がそっと笑顔を運んでくれます。
大切な人への贈り物としてはもちろん、忙しい毎日のちょっとしたご褒美に。この小さなフィナンシェが、あなたの心に幸せなひとときを運んでくれるでしょう。
SHOP INFORMATION
SHOP | Sanana Café(サナナカフェ) |
---|---|
WEBSITE | https://sananacafe.com |
ADDRESS | 東京都新宿区神楽坂6-23 |
OPEN | 11:00〜18:00 |
CLOSE | 月曜日 |
人気の記事
-
【2025年】駅ナカで手に入る!JR品川駅でおすすめのお土産5選!話題のスイーツをチェック
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・渋谷】「I’m donut?(アイムドーナツ)」のグルテンフリー専門店が誕生!米粉×生ドーナツの新体験を
CAKE.TOKYO編集部
-
【クレープの日】かわいさもおいしさも譲れない!「773cafe(ナナナナサンカフェ)」
フードイラストレーター
まるやまひとみ
-
【2025年】手土産にピッタリの限定品も!羽田空港で持ち帰る、ご褒美スイーツ
旅するパンマニア
片山智香子
-
【東京・池袋】「I'm donut?(アイムドーナツ)」待望の新店舗が4月26日オープン!
CAKE.TOKYO編集部
おすすめ記事
-
東京・大田区から届いた!噂の二度漬け!「ダブルリッチキャラメル!ポップコーン」はおいしい偶然から生まれた
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・有楽町】毎日食べたい、こしあんを極めた中山屋の「こしあんのどらやき」
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】愛媛の柑橘が香る、やさしさとスパイスを詰め込んだ贅沢な一杯。15ichigo「愛媛柑橘のクラフトコーラ」
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】和歌山・有田の太陽と人が育んだ、早和果樹園の「もっちり有田みかんゼリー」で夏のごほうび
CAKE.TOKYO編集部
-
【ひとくちのふうけい】山里で輝く、ひとくちの恵み──檜原村の「生はちみつ」
CAKE.TOKYO編集部