【東京・神楽坂】「RICO KAGURAZAKA(リコ カグラザカ)」無添加素材にこだわった、体にも心にもやさしいフィナンシェ


文字を紡ぐフィナンシェマニア
らく
神楽坂の石畳を歩いていると、ふわりと漂う焼き菓子の香ばしい香り。
その先にあるのが「RICO KAGURAZAKA(リコ カグラザカ)」です。
焼き菓子の王道であるフィナンシェに、職人の手仕事と厳選素材が加わり、特別な一品として提供されるブランドです。
今回は、「RICO KAGURAZAKA」の魅力やおすすめのフィナンシェを詳しくご紹介。お土産や贈り物、自分へのご褒美にもぴったりな逸品を、ぜひチェックしてみてください!
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税込です。
RICO KAGURAZAKAとは?隠れ家的名店の魅力

スタイリッシュな個包装デザイン
2024年11月にリニューアルオープンした「RICO KAGURAZAKA」。前身は「ハートの小径 神楽坂」として同じくお菓子を販売していました。
オーナー大貫理子氏の「美味しさは素材の力から生まれるもの」という想いを形にし、
地元の人々に愛されるだけでなく、遠方から足を運ぶ焼き菓子ファンをも魅了しています。
あたたかみのある店内と、神楽坂らしい趣のある佇まいも魅力のひとつ。散策途中にふらりと立ち寄りたくなる、まさに隠れ家のようなお店です。
「RICO KAGURAZAKA」は、素材へのこだわりを徹底しており、中でもシンプルでありながらも奥深い味わいが楽しめるフィナンシェが、訪れる人々の心を掴んで離しません。
しっとりとした生地の中に香ばしさが広がるシグネチャーのフィナンシェ。そのひと口が「また訪れたい」という気持ちを引き出してくれます。
4種のフィナンシェそれぞれの魅力

鮮やかな色合いのフィナンシェ
RICO KAGURAZAKAの定番ラインナップされているフィナンシェは4種類。
写真左上から
バター
ピスタチオ
ショコラ
オランジュ
一般的なフィナンシェよりもやや小ぶりな印象です。こだわりの素材がどんな味わいを醸し出しているのか食べる前から胸が高まります。

ひとつ、もうひとつ!と手が伸びるおいしさ
見た目からも天面にピスタチオやカカオニブ、オレンジピールと風味や味わいに奥深さを与えてくれるものがトッピングされているため、上品な味わいを彷彿させ食べるのが楽しみなフィナンシェ4種を食べ比べてみます。
・バター
黄金色に焼き上がったフィナンシェは、表面にほどよい焼き色がつき、見た目からも香ばしさが伝わってきます。
食べるたびにバターがジュワッと口のなかに広がり、国産バターの風味や味わいにどんどん惹き込まれ、もう抜け出せません。
自家製のバニラシュガーも加えられていることで、やさしい甘さが余韻を残します。
・ピスタチオ
ほんのり緑がかった生地が美しく、ピスタチオ特有のナッツの香りが優雅さを演出します。
しっとりとした口当たりの中に、濃厚でリッチなピスタチオの味わいがぎゅっと詰まっていて、ナッツ好きにはたまらない満足感。見た目も味わいも贅沢そのものです。ほのかな塩味が効いていることで、味わいにアクセントがあり、すっきりとしたおいしさです。
・ショコラ
濃茶色が印象的なショコラフィナンシェは、一見するとシンプルですが、食べてみるとその奥深さに驚かされます。
上質なチョコレートの強い苦みと渋さ、それに加えて天面のカカオニブがさらに苦みを加えており、、まさに大人向けの味わい。濃厚でありながら、重たすぎないので、コーヒーとの相性も抜群です。
・オランジュ
焼き色の中にほんのりオレンジピールが見える可愛らしい見た目が特長的。オレンジピールの酸味も程よく、砂糖漬けのため甘さもほのかで味わい深さも。爽やかな柑橘の香りと、バターのリッチなコクと絶妙なハーモニーをうみ、食後のデザートにもぴったりの一品です。
------------------
こだわりの素材がフィナンシェを噛みしめるたびに身体に染み込んでくるハイクラスな「RICO KAGURAZAKA」のフィナンシェ。
食べてみるとどれも個性豊かで魅力に溢れていました。
見た目で楽しみ、味わいでさらに心を満たしてくれる、贅沢な焼き菓子たちです。
ぜひ神楽坂にお越しの際は、石畳の小径を楽しみながら、「RICO KAGURAZAKA」に足を運んでみてはいかがでしょうか?
SHOP INFORMATION
SHOP | RICO KAGURAZAKA(リコ カグラザカ) |
---|---|
WEBSITE | https://rico-kagurazaka.com |
ADDRESS | 東京都新宿区神楽坂3-1 サイレンス神楽坂1階 |
TEL | 03-6228-1028 |
OPEN | 11:00~19:00 |
CLOSE | 日曜日・月曜日 |
人気の記事
-
【2025年】駅ナカで手に入る!JR品川駅でおすすめのお土産5選!話題のスイーツをチェック
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・池袋】「I'm donut?(アイムドーナツ)」待望の新店舗が4月26日オープン!
CAKE.TOKYO編集部
-
【クレープの日】笑顔を羽ばたく力に。クレープサンドウィッチ「クレッチ」
フードイラストレーター
まるやまひとみ
-
【東京・お茶の水】大人気ベーカリーの2号店「ダコー 」はエンターテインメントなベーカリーカフェ
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・渋谷】新ブランド「Cream or Cruller(クリームオアクルーラー)」誕生!シュークリーム×クルーラーが融合した新感覚スイーツ
CAKE.TOKYO編集部
おすすめ記事
-
【お取り寄せ】奥出雲の森の恵み。「たたら製鉄」の里から届く、贅沢卵とスイーツのストーリー
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】おいしく飲んで社会貢献!「第3世界ショップ」のフェアトレードティー
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】和歌山への愛と人情味が交錯する、スナック店生まれの「an and an(アンアンドアン)」の「あんバタースコーンサンド」のストーリー
CAKE.TOKYO編集部
-
【お取り寄せ】牧家のミルクレープは夏のおやつにもぴったり!
CAKE.TOKYO編集部
-
【東京・代官山】ロサンゼルスの老舗ドーナツ店「ランディーズドーナツ」が日本初上陸!
CAKE.TOKYO編集部