WRITER
北條芽似
フリーライター。1972年、神奈川県鎌倉市生まれ。水瓶座。雑誌やウェブで食に関する取材・執筆、インタビュー、レシピ本などの編纂を行なう。文藝春秋「CREA WEB」にて「北條芽以のラブレストラン」連載中。
フリーライター。1972年、神奈川県鎌倉市生まれ。水瓶座。雑誌やウェブで食に関する取材・執筆、インタビュー、レシピ本などの編纂を行なう。文藝春秋「CREA WEB」にて「北條芽以のラブレストラン」連載中。
北條芽似さんの記事一覧
-
ナタ・デ・クリスチアノがつくる、サクサクなエッグタルト「パステル・デ・ナタ」。
-
スタバ流、街に溶け込む空間デザイン。ネイバーフッドの店舗でつい長居したくなるわけ。
-
スタバ限定店舗の豆と機械でしか淹れられない、感動プレミアムコーヒー体験。
-
スターバックス商品開発担当・清水さんがおすすめする、ネイバーフッド流カスタマイズ4選。
-
朝行くとちょっと贅沢。スタバ「ネイバーフッド」自慢の、焼きたて本格スイーツ。
-
“スタバのバナナ”を丸ごと1本使った、バナナよりおいしい「バナナ チョコレート&アイスクリーム」。
-
史上最高のオレンジジュース体験。ネイバーフッドが誇る「シェイクン オレンジ ラズベリー」のこだわり。
-
スタバの「ネイバーフッド」だからできた、手づくり感溢れるこだわり新作スイーツ4選。
-
スタバの新メニュー「クレーム ブリュレ ラテ」。決め手はバーナーで仕上げるキャラメルの優しい甘さ。
-
住宅街にあるスターバックス「ネイバーフッド」が、毎日でも通いたくなる工夫。
-
スターバックス新ブランド「TEAVANA」で新たな紅茶体験。ネイバーフッド限定アップルチャイが感動的!
-
虜になること間違いなし。表参道ドルチェマリリッサの幸せすぎるプリンタルト。
-
TORAYA CAFEの濃厚チョコとあんこが絶妙に出会う「あずきとカカオのフォンダン」。
-
独創性と懐かしさを併せ持つ、ドミニクアンセルベーカリーのハイブリッドスイーツ「クロナッツ」。
-
「フランス本場の味をそのまま伝えたい」セバスチャン・ユベールの洗練されたケーキの秘密。
-
素朴なのに華麗。セバスチャン・ユベール「ピスタシュ・グリオット」のおいしさの秘密。
-
オーガニックカフェの草分け的存在。代官山「ボンベイバザー」の地下に広がる独自空間。
-
時代ごとに最高の素材を追求する、ボンベイバザーの「OKURA焼き」。
-
お菓子づくりはすべて手作業。代官山「シェ・リュイ」が何十年も愛される秘訣。
-
1975年のオープンから売れ続ける、「シェ リュイ」代官山モンブランのひみつ。
-
わずか20坪。小さな代官山のお店「エニスモアガーデン」にリピーターが絶えない理由。
-
100gあたり黒ごま36,000粒分!「エニスモアガーデン」のしっとりごまケーキ。
-
本格パブで本格ケーキが味わえる「パブ カーディナル」は、“銀座”にふさわしいお店。
-
銀座が誇る逸品。50年の歴史を持つ「ナポレオンパイ」は、多くの人を魅了する至高の味。
-
日本でパティシエの歴史を語るのに欠かせない人物。フランス菓子界のパイオニア・吉田シェフのパティスリー「ブールミッシュ」。
-
19世紀にフランスで誕生した味を再現したブールミッシュ・吉田シェフの「シブースト」。
-
高価格帯だからこそ期待を裏切らない。進化し続けるティーサロン「和光アネックス ティーサロン」のたゆまぬ努力。
-
生クリームといちごの完璧な黄金率。ノックアウト間違いなしな、和光アネックス ティーサロンの「ショートケーキ」。
-
翌1時まで営業中。深夜営業のフランス菓子店「銀座マルキーズ」のホールケーキ。
-
夜の売れ行きは日本一?無駄をそぎ落とした「銀座マルキーズ」のもっちりロールケーキ。
-
パリ100年銀座30年。日本のモンブランファンに衝撃を与えたお店「サロン・ド・テ アンジェリーナ」。
-
100年変わらぬレシピ。「サロン・ド・テ アンジェリーナ」のモンブランが週末に1,000個以上も売れる理由。
人気の記事
-
世界一の称号を得た「en haut(アンオー)」のパティシエール芋生さんが、地元の宮崎にこだわり続ける理由。
WRITER
寺脇あゆ子
-
お菓子に望むすべてがこの一粒に。FOOD JEWELRY代表坪井さんが、罪悪感ゼロのおやつ「ブリスボール」専門店をつくったワケ。
CAKE.TOKYO編集部
-
和菓子にカシューナッツ?都立大学の和菓子屋ちもとで、50年以上愛される「八雲もち」のひみつ。
WRITER
山越栞
-
ホットプレートで簡単につくれる、外サクサク・中もっちりな本格クレープレシピ。
WRITER
@kyoko_plus
-
「ななや」が誇る、静岡県藤枝産の抹茶のうまみ。7段階に濃さが分かれたジェラートで、静岡抹茶の魅力に開眼!
WRITER
小宮山さくら
おすすめ記事